2010年07月31日
新店舗開設のお知らせ
大安吉日となる9月7日(火)、以下の通り新店舗をオープンします。
内職市場 高松太田店
761-8074 高松市太田上町353番地2
TEL 087-813-8781 FAX 087-813-8782
塩江街道三名バス停近く、理容サミットさんの裏手になります。
企業の現場で発生する手作業・軽作業をお引き受けすることで、
お客様の経費削減、業務効率化にお役に立ちます。
内職市場ホームページ←こちらもご参照下さい。
今度とも皆様方の変わらぬご指導ご鞭撻を宜しくお願い申し上げます。
内職市場 高松太田店
761-8074 高松市太田上町353番地2
TEL 087-813-8781 FAX 087-813-8782
塩江街道三名バス停近く、理容サミットさんの裏手になります。
企業の現場で発生する手作業・軽作業をお引き受けすることで、
お客様の経費削減、業務効率化にお役に立ちます。
内職市場ホームページ←こちらもご参照下さい。
今度とも皆様方の変わらぬご指導ご鞭撻を宜しくお願い申し上げます。
2010年07月30日
今宵は息子がいないので・・・^^;

高い方のメニューで二人で7000円強、私は呑み放題、嫁はフリーソフトドリンク付きです。食べ放題時間は2時間なのですがサーブが早いのでそれより前にお腹一杯になります。
スタッフの皆さんは一生懸命にやろうとしているのはよく伝わってきます。でも、あまりにもマニュアルに頼りすぎ・・・w、その辺は時間が経って経験を積めば好転するんでしょうね。いろんなメニューを頼んだのですが、結局は上カルビとテッチャンという常道メニューが一番美味しかったです。一度に頼める量が1メニューにつきグループ人数分(今回だと2人前)が上限なので、回数を分けてお気に入りメニューを何度も責めるのが上策ですかね。
まあ、なかむらなんかと比べたらお店の種類が違うのは当然なのですが、値段を考えれば合格点と思います。ガッツリ食べられて生中3杯以上イケル人は行くべし・・・。
2010年07月28日
うどん
このところ外出続きでお昼も外で食べることが多いのですが、昨日は会社の近くのこがねで肉ぶっかけ、今日はもり家でかき揚げおろしでした。やっぱうどん最高! 讃岐人で良かったと思います
そういえば、昨夜は東讃支部例会でおか泉の岡田社長のお話伺って、近いうちに是非「ひや天おろし」食べに行きたいと思いました。旨いんだろうなぁ。やっぱ行列必至でしょうかね

そういえば、昨夜は東讃支部例会でおか泉の岡田社長のお話伺って、近いうちに是非「ひや天おろし」食べに行きたいと思いました。旨いんだろうなぁ。やっぱ行列必至でしょうかね

2010年07月26日
またまた暫くぶりなわけですが・・・
本業(鉄工所)は結構暇になってきたみたいですが、一応まだ皆で草抜きとかする状態じゃないみたいです。私はと言えば、相変わらず打ち合わせばっかりで忙しい日々を送っています。
新店舗については、鍵を受け取った時点からまたいろいろと進む・・・のかな? 電話番号が取れた時点でここで本格的にお知らせしようと思っています。もしかすると先に研修に突入するかも・・・? その場合はお知らせは8月8日以降ですね
毎日暑いです。皆様熱中症にはお気を付けて、元気に夏をお過ごし下さい
新店舗については、鍵を受け取った時点からまたいろいろと進む・・・のかな? 電話番号が取れた時点でここで本格的にお知らせしようと思っています。もしかすると先に研修に突入するかも・・・? その場合はお知らせは8月8日以降ですね

毎日暑いです。皆様熱中症にはお気を付けて、元気に夏をお過ごし下さい

2010年07月17日
2010年07月16日
もし自分の会社がこんなんだったら・・・
とある会社の損益計算書・・・
【収入の部】
売上 40,000,000
収入合計 40,000,000
【支出の部】
役員報酬 20,000,000
給料手当 70,000,000
その他費用 10,000,000
支出合計 100,000,000
当期純利益 ▲60,000,000
過去数年に亘って売上の減少に苦しむこの会社、昨年思い切った経費削減をしたものの依然収支は均衡しない。損失分は借入金で穴埋めしているが、借入先が社内(社員)の為、返済を強く迫られたり貸し渋りや貸しはがし等もないと高をくくっており、危機感に乏しい。
社員は総額7,000万円の給料を受け取りそのうち6,000万円を会社に貸し付けている。何故か「会社は絶対潰れない」と確信している為、貸付金は優良債権だと思っている。既に「いざという時に換金できない(←一度に換金すると会社が持たない為)」資産となりつつあるということには気付いていない。
しかしながら、収入が支出の4割しかない状況が健全ではないということは誰が見ても明白。会社も社員もそろそろ何か対策をしないといけないということに気付き始めた。そこで会社が考えたことは売上アップの為の対策、具体的には「社員に自社製品を少しだけ買ってもらう」こと。それに対して社員側の言い分は「先に役員報酬を半減、その他費用についても大幅に削るべき」とのこと。会社としては社員側の言い分に沿った対策は既に実施してきており、今後とも継続していく必要性も感じてはいるものの、その姿勢に対して社員側が大きな不信感を持っているため、議論が進まないまま状況は悪化し続けている。
ところでこの会社、一時の勢いはやや衰えてきたものの業界内では依然影響力を持ち、一応指導的な立場にあるとされる企業。従って、当社に万一のことがあると他社や業界全体に与える悪影響があまりにも大きい為、監督官庁より経営改善に向けた提言(指導までいかない、アドバイス程度)を受けた。それに対する社内の反応は、一部危機意識を持っている人々は真摯に受け止めているものの、多くの人(特に社員サイド)は「大きなお世話」程度にしか感じておらず、中には「内政干渉」と反発する者も見られる等、前向きな反応は示していない・・・。
→→→記事
PS. 数字の根拠はありません。イメージとして捉えて下さい。
【収入の部】
売上 40,000,000
収入合計 40,000,000
【支出の部】
役員報酬 20,000,000
給料手当 70,000,000
その他費用 10,000,000
支出合計 100,000,000
当期純利益 ▲60,000,000
過去数年に亘って売上の減少に苦しむこの会社、昨年思い切った経費削減をしたものの依然収支は均衡しない。損失分は借入金で穴埋めしているが、借入先が社内(社員)の為、返済を強く迫られたり貸し渋りや貸しはがし等もないと高をくくっており、危機感に乏しい。
社員は総額7,000万円の給料を受け取りそのうち6,000万円を会社に貸し付けている。何故か「会社は絶対潰れない」と確信している為、貸付金は優良債権だと思っている。既に「いざという時に換金できない(←一度に換金すると会社が持たない為)」資産となりつつあるということには気付いていない。
しかしながら、収入が支出の4割しかない状況が健全ではないということは誰が見ても明白。会社も社員もそろそろ何か対策をしないといけないということに気付き始めた。そこで会社が考えたことは売上アップの為の対策、具体的には「社員に自社製品を少しだけ買ってもらう」こと。それに対して社員側の言い分は「先に役員報酬を半減、その他費用についても大幅に削るべき」とのこと。会社としては社員側の言い分に沿った対策は既に実施してきており、今後とも継続していく必要性も感じてはいるものの、その姿勢に対して社員側が大きな不信感を持っているため、議論が進まないまま状況は悪化し続けている。
ところでこの会社、一時の勢いはやや衰えてきたものの業界内では依然影響力を持ち、一応指導的な立場にあるとされる企業。従って、当社に万一のことがあると他社や業界全体に与える悪影響があまりにも大きい為、監督官庁より経営改善に向けた提言(指導までいかない、アドバイス程度)を受けた。それに対する社内の反応は、一部危機意識を持っている人々は真摯に受け止めているものの、多くの人(特に社員サイド)は「大きなお世話」程度にしか感じておらず、中には「内政干渉」と反発する者も見られる等、前向きな反応は示していない・・・。
→→→記事
PS. 数字の根拠はありません。イメージとして捉えて下さい。
2010年07月14日
頑張る三豊を支持します!
三豊市の「中小企業振興基金」が本格的に動き出したみたいですね。
→→→記事はこちら
もともと県内自治体のトップを切って「中小企業振興会議」を立ち上げ、地元中小企業の育成や応援に熱心だった三豊市、今年春の担当次長の異動後も若手職員さん中心に直接企業を訪ねて問題点をヒアリングする等の前向きな対応ぶりは聞こえてきていました。
地元に根差した中小企業が活性化したら、その地域は絶対良くなります。三豊市のこのような取り組みを全面的に支持・応援します。同時に、高松市や他の市町、そして県レベルでもこの種の理解・動きが広がっていってくれることを切に望みたいと思います。
→→→記事はこちら
もともと県内自治体のトップを切って「中小企業振興会議」を立ち上げ、地元中小企業の育成や応援に熱心だった三豊市、今年春の担当次長の異動後も若手職員さん中心に直接企業を訪ねて問題点をヒアリングする等の前向きな対応ぶりは聞こえてきていました。
地元に根差した中小企業が活性化したら、その地域は絶対良くなります。三豊市のこのような取り組みを全面的に支持・応援します。同時に、高松市や他の市町、そして県レベルでもこの種の理解・動きが広がっていってくれることを切に望みたいと思います。
2010年07月13日
2010年07月11日
ねじれですね
予想されたこととはいえ民主党惨敗ですかね。
今回の敗因は何と言っても首相の消費税発言なんだろうけど、その内容云々よりも「選挙下手だなぁ・・・」という感じが強かったですね。財政状況考えたら消費税も含めた税制議論しなきゃ、ってのは私も含めて理解派は結構いると思うんだけど、まあ、そこを味方にできる環境じゃなかったというところを読み切れてなかったというか・・・^^;
これでまた国会はねじれ状態、自民も民主も単独で国家を率いていく力が無いというのが現状なのでしょう。個人的には両方ぶっ壊して作り直しというのを希望するのですが、それは現実味無いんでしょうね。ともかく今の時期、妙な党利党略じゃない真っ当な議論をしていってくれることを切に望みます。
今回の敗因は何と言っても首相の消費税発言なんだろうけど、その内容云々よりも「選挙下手だなぁ・・・」という感じが強かったですね。財政状況考えたら消費税も含めた税制議論しなきゃ、ってのは私も含めて理解派は結構いると思うんだけど、まあ、そこを味方にできる環境じゃなかったというところを読み切れてなかったというか・・・^^;
これでまた国会はねじれ状態、自民も民主も単独で国家を率いていく力が無いというのが現状なのでしょう。個人的には両方ぶっ壊して作り直しというのを希望するのですが、それは現実味無いんでしょうね。ともかく今の時期、妙な党利党略じゃない真っ当な議論をしていってくれることを切に望みます。
2010年07月08日
お久しぶりです^^;
久々の更新~♪
会社については、最近入社の2名がそろそろ慣れてきたようで、ボチボチ仕事が回り始めたので今日から定時、久しぶりに同友会も無いので自宅でゆっくりモードです。3月末から取り組んでいる新事業については資金繰りも本決まり・・・、まだまだ準備しなければならないことは沢山あるけど、あとは前進あるのみ♪
ドッジは10月の大会に向けた広告集め中、皆さん宜しくお願いします。でもその前に全国切符を賭けた夏の県大会が18日にあるので、子供達にはまずはそこで全力を尽くして貰いたいっ! 頑張れ!!
会社については、最近入社の2名がそろそろ慣れてきたようで、ボチボチ仕事が回り始めたので今日から定時、久しぶりに同友会も無いので自宅でゆっくりモードです。3月末から取り組んでいる新事業については資金繰りも本決まり・・・、まだまだ準備しなければならないことは沢山あるけど、あとは前進あるのみ♪
ドッジは10月の大会に向けた広告集め中、皆さん宜しくお願いします。でもその前に全国切符を賭けた夏の県大会が18日にあるので、子供達にはまずはそこで全力を尽くして貰いたいっ! 頑張れ!!