アクセスカウンタ

ジオターゲティング

(有)松倉製作所

Facebookページも宣伝
Twitter ブログパーツ
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2011年07月31日

【カマタマーレ讃岐】後期第5節vsツエーゲン金沢

今年からJFLで戦っている地元サッカーチーム「カマタマーレ讃岐」、当ブログでの記事アップは久しぶりですが、この間も都合がつく限りホームゲームは応援に行っていました。今日の対戦相手はツエーゲン金沢、互いに目下連敗中で雰囲気を変えるきっかけにしたい試合です。

キックオフ後の入りは悪くない出来だったと思います。中盤のルーズボールに対しても先に触れることも多く、やや優位な展開の中、前半27分には石田ヒデの今季2点目となるゴールで先制します。その後は一進一退の攻防が続き、1-0にて前半を終えました。

後半に入り、相手の動きが良くなった・・・というより、こちらに疲れが出てきたのでしょうか。中盤走り負けるシーンが目立つようになり、後半23分、選手交代後の一瞬のスキを突かれて逆襲され1点献上、追いつかれてしまいます。続く32分には左サイドを破られ飛び出したGK家木もかわされ、最後はクロスに詰めた相手選手に無人のゴールに決められて逆転、その後も攻めようとの意識はあったのでしょうが次第にロングボールを放り込むだけの内容になっていき、そのままタイムアップとなってしまいました。

開幕後は予想外の健闘で一時は首位に立ったこともあるカマタマーレですが、このところ勝てなくなってきました。特に、地道な告知活動の成果で少しずつ観客数が増えつつあるタイミングでのホーム連敗は、大変残念なことだと思います。勝てなくなった原因はいくつかあると思いますが、やはり後半運動量が(相手以上に)落ちていることが大きいように思います。そんな状況での選手交代も、好調だった頃のように上手く嵌らなくなってきています。それと、今日の相手の1点目に象徴されるような、何か集中力の切れるエアポケットに入るような時間帯があるのも気になります。そういえば、後期開始のホンダロック戦もそんな失点(得点直後のワンプレー)で、勝ち点2と天皇杯シード権を逃していますね。

今年のJFLは近年稀にみる混戦で、今日の敗戦を受けてもまだ上位との勝ち点差はそれほど広がりません。まあ、こんな試合を続けていればそれでもじりじりと下がっていくことは間違いないのですが、どうにかして修正してほしいものです。何よりも、告知活動で初めてスタジアムに観戦に来てくれた新規のサポーターさんをがっかりさせる試合を続けているようでは、動員数だって増えないし、企業の支援を得ることだって難しい筈です。まだまだシーズンは続きますし、仮に今期の昇格が厳しいようでも来季以降に望みを繋ぐ為にも、ここは是非とも気合いを入れ直して頑張ってほしいものです。



試合開始前には、国分寺キッズの皆さんによるパフォーマンスがありました。この試合の冠スポンサーだったL.I.C四国の伊藤社長による応援挨拶にも心打たれました。様々な人達が応援しています。チーム・サポーター共に、今日の結果に挫けずに前を向いて進んでいきたいと思います。  

Posted by まつ爺 at 00:31Comments(0)JFL

2011年05月15日

【カマタマーレ讃岐】第11節vs琉球

カマタマーレ讃岐の今期ホーム2戦目が、本日、香川県営サッカー・ラグビー場にて行われました。相手はここまで4戦3勝の3位と今季好調の琉球FC、難敵です。

キックオフ直後の5分間はバタバタして押される場面もあったものの、その後は中盤を厚くしたシステムが機能して試合をコントロールできる時間帯が続きます。そんな中、20分過ぎまでに西野選手、石田選手のゴールが決まり、そのまま前半は危なげない試合運びで終了、良いムードで折り返します。

後半に入って相手が1枚選手を替えてきて、中盤の動きが見違えるように変わりました。出足が良くなり、相手にボールを支配される時間が長くなった後半10分、中央を崩され1点取られてしまいます。これでリードは1点、まだまだ残り時間は長いのでマズイかな・・・と思っていたのですが、ここから徐々にリズムを取り戻しそのまま逃げ切り、JFL2勝目となりました。



ホーム2戦連続得点の西野選手、得点シーンは勿論ですが、守備に回った時にも身体を張った気迫あふれるプレーだったと思います。故障明けで結果を出した石田選手、お見事でした。まだ1試合戦えるだけの体力が戻っていないようにも見受けられましたが、今後改善してくれると思います。あと今日の試合で目に付いたのは岡本選手の縦突破の速さ、見ていてワクワクしました。1失点したものの、GK瀬口選手のここぞという時の飛び出しの判断も良かったと思います。

 第13回日本フットボールリーグ第11節
 2011年5月15日 13:00~
 香川県営サッカー・ラグビー場
 カマタマーレ讃岐 2 - 1 琉球FC

これで通算2勝2敗、今後ホームでの連勝を続けつつ、アウエィで勝ち点を取る(=負けない)戦いをしていかなければなりません。攻守ともまだまだ進化しなければならないと思います。それと、今日の観客が1300人余り、夢のJ入りを目指して、チームのみならずサポーターももう少し頑張らなければならないと思います。次のホーム戦は5月29日(日)13:00より、丸亀競技場にブラウブリッツ秋田を迎えます。何とか都合を付けて、また応援にいきたいと思います。  

Posted by まつ爺 at 20:25Comments(0)JFL

2011年05月03日

【カマタマーレ讃岐】第9節(ホーム初戦)vs横河武蔵野

本年度JFL初参戦のカマタマーレ讃岐、ホーム初戦を本日観戦してきました。



前節惜敗の後を受けたリーグ2戦目は、前半は入りは良かったものの途中押しこまれる時間帯もあり五分五分(もしくはやや優勢?)の勝負で0-0にて折り返します。

後半互いに疲れの見えてきた中徐々に動きが出てきて、30分頃(だったかな(^^ゞ)ゴール前のパス交換からFW西野が蹴り込んで遂に1点先制、そのまま逃げ切って記念すべき初勝利達成となりました。

 第13回日本フットボールリーグ第9節
 2011年5月3日 13:00~
 香川県営サッカー・ラグビー場
 カマタマーレ讃岐 1 - 0 横河武蔵野FC

夢のJリーグ入りへ向けてまずは勝ち点3、おめでとうございます。後半途中からは明らかに優勢で、安心して見ていられた試合でした。決定的なチャンスがあと2~3回はあったと思うので、できればもう1~2点取って欲しかったのですが、まあそれは次節以降に取っておいたのだと思うことにします。

私がサッカーをしていた子供の頃、日本にプロリーグが出来るなんて夢物語でした。それが今、Jリーグが盛り上がり、そこを目指す地元チームを応援できるようになって、改めて考えてみるとそれは凄いことのような気がします。この幸運を楽しむべく、これからも都合が付けば観戦・応援したいと思います。今後のカマタマーレ讃岐の健闘を期待しています。  

Posted by まつ爺 at 17:27Comments(0)JFL